摂食障害で低体重が続くと、
低体温に悩まされることが、
多いのではないでしょうか?
特に冬場は、
体の芯から冷えきる感じがし、
とても辛く、何枚重ね着をしても寒い、
底冷えがする、といった極度な冷えに
悩まされます。
食べ物の摂取量が減ると、
筋力が低下し、体温調節機能がうまく働かず、
体温を維持するためのエネルギーも
作り出せなくなってしまいます。
そして、このような冷えは、
体の様々な不調に繋がります。
体温を上げるためには、
エネルギーとなる食物の摂取と、
代謝機能が円滑に働くことが重要です。
ローフードは、生の野菜や果物を
積極的に摂取する食事法です。
48℃以下で調理することにより、
それらのもつ酵素の働きを阻害することなく、
生きた酵素を体内に取り入れることができます。
生きた酵素を積極的に摂取することで、
体内の酵素の浪費を防ぎ、
代謝にエネルギーを回すことができます。
その結果、代謝活動が円滑に進み、
体温を上げることに繋がります。
運動をすることも、代謝機能を正常に
働かせるには大切です。
摂食障害で体力が落ちていると、
激しい運動や筋トレなどは、
体への負担が大きく、
なかなか長続きしません。
むしろ、ケガのもとにならないとも限りません。
ベリーダンスは、ゆったりとした動きも多く、
且つ、インナーマッスルが鍛えられ、
代謝を効率的に高めることができます。
また、アラブ音楽の心地よい音と共に、
体を動かすことで、
リラックス効果も得られます。
食だけに向いていた関心を、
違った方向に向けることにも役立ちます。
冷えを改善して、代謝をあげ、
体の内側から温めて。
冬が来ても憂鬱にならずに済むように。
■摂食障害の方向けトータルコース⇒こちら
■ベリーダンスレッスン⇒こちら
■Romiオリジナルローフードトータルコース⇒こちら
■Romiオリジナルロースイーツコース⇒こちら
この記事へのコメントはありません。